皆さんこんにちは!Sailing Stamperウェラード里美がお送りする手作りカードと船上生活レポの世界にようこそ!
しばらく前から考えていたのですが、31日、ついに決断。ポータブルエアコンを買っちゃいました。今すぐ使うためではなく今年のハリケーンシーズン中ボートヤードにSATOMI号を置いておく間に使用するためです。湿度が高いトリニダード・トバゴに3カ月も放置しておいたら船内はカビだらけになってしまうので除湿対策が必要なのです。いろいろ検討した結果、短期間でもエアコンを買っていない間つけっぱなしにしておくのがベストという判断にいたりました。
Baie Mahaultには陸と一体化したようなでっかい廃船があるのです。
3月31日(月):ここ数日ポータブルエアコンまたは除湿器を探し続けています。この日もまだ行ったことがなかった電化製品の店に行きました。
このお店には除湿機がありました。お値段は300ユーロ弱。サイズ的には小型だから悪くはないのですが、除湿機なので冷房はできません。う~ん・・・やっぱこれだけじゃねぇ。
今年のハリケーンシーズン中は、トリニダード・トバゴのボートヤードに陸置きすることにしています。最初の一カ月弱はおそらくボートメンテのために船内生活をすると思うんですが、6月のトリニダード・トバゴで生活するためにはエアコンが必須。日本の夏をエアコンなしで生活できないのと同じなのです。留守中の湿気防止だけなら除湿機があればよくて、ボートヤードに放置しておく人たちはみなさん除湿機をつけっぱなしにしたり、そうでなければケアテーカーを雇い留守中時々換気をしてもらいカビ発生を防ぐらしいのです。ですが、もしボートヤードに滞在する場合は、エアコンなしでは船内で生活できないので、その間ボートヤード周辺のホテルに泊まったり、エアコンをレンタルしたりするそうです。ホテルに宿泊する費用は一カ月近くもいたらかなりな費用になってしまいます。除湿機だけ買った場合はホテル代またはエアコンレンタル代が別途かかるわけです。一番いいのは除湿機能があるエアコンを買ってしまうこと、というのが費用の面で一番安いという結論に達しました。
家庭用のエアコンならほぼ間違いなく除湿モードがあるので、一台で滞在中はエアコン、留守中は除湿モードに変えておけばいいわけですが、ポータブルエアコンだと除湿モードの機能が完璧ではない、というのをお店の人にききました。実は先日見つけたポータブルエアコンにかなり心がひかれていて、お値段も280ユーロ程度なのとサイズ的にもこれぐらないら船内に置いておけるなというもの。除湿モードもちゃんとあるのですが、専用除湿機ほどは機能しないよ、という正直なアドバイスをもらいました。で引き続き探求の旅。
取り合えずエアコンに関しては一旦置いておいて、マリーナのダイブショップに行きました。主人のフィンのベルトが壊れたので新しいのと交換するためです。運よく全く同じものが1個だけ在庫があったのだ!
すでに午後1時でした。マリーナに来たもう1つの目的は、Guadeloupeからの出国手続きの仕方をきくためです。次に向かう国はフランス領ではないので、オンラインだけの手続きではだめで、実際に印刷したペーパーにスタンプを押してもらう必要があるのです。出国予定は金曜日なのですが、天気的には土曜日の方がいいんですよね。その辺りも出国の何時間前から出国手続きができるのか質問したかったんです。
キャプテンオフィスに行った時は、丁度お昼休みになったところ。午後2時にまた再開です。それまでランチをして時間を潰すことに。マリーナ周辺には何軒かレストランがあります。前回はベトナム料理のお店に行きましたが、もう1つアジアン料理のお店があるんですね。本当はそちらの方にしたかったのに前回は閉まっていました。でもこの日は営業していてたのだ!
ここもベトナム風料理がメニューにありました。私は生春巻きのみ。だってこのサイズが2つもあればランチには十分。チキンと海老も入っています。さっぱりしていて美味しかった!
主人は海老と野菜炒め。こちらも甘醤油味で美味しかったです。
ランチが終わったころには午後2時になっていたので、すぐにまたキャプテンオフィスに向かいました。キャプテンオフィスは実はマリーナオフィスなのですが、出入国手続きも代行しているんですね。で、窓口のお姉さんに出国手続きの事を聞いたら、実際の出発が数日先でも手続きだけ先にできることがわかりました。すでにオンラインで入国手続きしているのでPDFで出入国の書類が送られてきています。それを印刷したものにスタンプしてもらうだけでパスポートも不要とのことでした。なんだ簡単だ!風と波の予報的には今週土曜日に出発するのが丁度いいんですね。レンタカーは木曜日まで借りているのですが、事前に手続きできるのなら水曜日に主人の歯医者のアポの後、ついでに出国手続きをしておけば、もうこちらまで戻る必要がありません。買い出しやお洗濯もBaie Mahaultから車で10分以内の場所ですませることができるのです。レンタカー延長も不要!
で、その後シップシャンドラーにまた行きました。
シップシャンドラーでは予備のアウトボードモータースターターキーやボルトやナッツ関連、それと念のためすぐ次の島国、MonserratやAntiguaのカーテシーフラッグを買っておきました。これらの島国には帰りに立ち寄る予定ですが、Monserratに関しては週末に到着しても月曜日まで待って入国手続きが(しかも無料)でできるので、もしかしたら土曜日に立ち寄って一泊したのにすぐに次にすすむかもしれません。なので、正式に入国手続きしてなくても上陸しなければいいわけで、気に入ったらそのままいるかもしれないので旗を用意しておくと便利だと思ったからです。
3件シップシャンドラーを回りましたが、私たちが欲しいものはそのうち1軒にしかないことが多く、しかも一番小さいお店なのです。ちなみにこのお店は大きいけど今一つ欲しいものがない店の一つ。一番見かけが大きい店が一番役に立たず、しかもフラッグの値段が数ユーロも高かった!
マリーナの隣にボートヤードがあるんですが、ゲートが常に開いているので誰でも通過できるんですよね。便利な反面安全面で不安が残りますが、夜はゲートが閉まるのかな?でもギリシャのクレオパトラヤードは常にゲートが閉まっていて、オーナーか予め登録してある業者さんしか入れないようになっていました。それと比べると、なんか緩いなぁ。
車をボートヤードの反対側に駐車しているので、ヤードの中をつっきって近道。
その後、さらにエアコン探しの旅が続きます。もう1つ違うお店を見てみましたが、ここには家庭用のモノしかなくポータブルエアコンはありませんでした。
グーグルやチャットGPで調べてみた結果、カビを発生させない湿度は60%以下でいいということがわかりました。さらに室温を27度に設定するとエアコンによる除湿効果が除湿モードだけの場合よりも効率がいいというデータも見つけました。エアコンを付ければ相乗効果として当然湿度も下がるので結果的には除湿になるわけです。そこで、お値段はこれ以上安いものはないであろうことがわかった、目を付けていた最初に見つけたポータブルエアコンを思い切って買うことに決めたのです。
午前中にも一度見に来たのですが、また戻りました。これでこの店に来たのは3回目。お店のスタッフの方が英語が話せるのと、すごく対応が親切なのも気に入っている理由です。
これを買いました!となりにあるのは、除湿機だけのもの。お値段は両方とも同じぐらいなのいで除湿機だけ買っても滞在中のエアコン問題が解決しません。
最初に来た時に見積もり書をもらっていたので、お値段はわかっています。でも嬉しいことに、見積もりを作った人が不在で別の人が対応してくれたら、見積もりの金額よりもさらに20ユーロぐらい安い値段がデータに出てきそうで、結局260ユーロでゲットできたのです!これなら滞在中の一カ月ぐらい使っただけで処分したとしても、トリニダード・トバゴの安いホテル代の5日間分より安いのです。なので、万が一除湿機だけ後に必要になった場合に追加で買ったとしてもやはり全体的にみたらレンタルするより安くなります。サイズ的には使う時までスターンバースに収納しておけます。
いい買い物ができてとっても良かった!ちょっと心配だったのは搬送の仕方。でも主人が持ち上げられる程度の重さだったので、テンダーからSATOMI号のスターンに移動させるのもそれほど大変じゃありませんでした。
さてこれでこの日の用事が終了したわけではありません。当初のレンタカーはこの日までしか借りてなくて、延長ができなかったので、別の会社から借り直したんですね。おなじ空港レンタカーエリアの別の会社だから返したらすぐに次のをピックアップできるのです。
SATOMI号についたらすでに午後4時でした。6時までに返却なので荷物を下ろしてすぐにトンボ返りました。途中、前から気になっていた廃船を見に行くことに。
湾の岸沿いにでっかい廃船があって、甲板から木が生えちゃっている感じなんです。船と陸が一体化しております。
マスト?煙突?にも草が絡まってる。
木も何本か生えちゃっていますよ。ミニジャングルみたい。かなり長い間この状態なんでしょうね。
中をのぞいてみたいです。
その後、空港に向かいました。この会社に返します。Martiniqueでもこの会社から借りました。返却手続きは数分で終わり。まだ4時40分だった。
このエリアには他のレンタカー会社が集まっていて、空港からはシャトルバスが出ています。
次に借りるのはJumboという会社。エイビスやヨーロッパカーのように有名どころもありますが、そこはとっても混雑していて行列があったのですが、この会社はこの地域の会社みたいであまり知名度がないみたい、とっても空いてました。お値段が安いんですが、他のフランス領の島国にはあるらしく、大手の会社と同じエリアに存在しているので、信用できると思います。
オフィスの中も小奇麗で快適でした。早く着いちゃったので、レンタル開始時間も1時間はやまりましたが、問題なし。木曜日の同じ時間までに返せばいいし、延長したい場合は電話い本でいいそうです。
帰り道に大型スーパーに立ち寄りました。
ショッピングセンターにあるCarrefourスーパーはフランスの大手スーパーでこれまでもいろんな場所でお馴染みでしたが、ここは今まで行った場所の中でもさらに大型でした。
電化製品、衣料品、ガーデニング用品など食料品以外にもいろんなものを扱っています。
あちら側の端がみえないぐらいでかいよ!品揃えもすごく豊富で、野菜類やフルーツも豊富で新鮮だったので、車があるうちに買い出しにまた来ようと思います。
夕食はスーパーで売っていたお寿司!これがなかなか良かった!サーモン刺身が甘くてすごく美味しかったのです。買い出しが楽しみ!
といことで、少し前から気になってたエアコン問題が無事解決。さらに出国手続きもとてもフレキシブルだということがわかったので、今後の計画がすごくフレキシブルになりました。
本日もご訪問ありがとうございました!ご覧いただいた記念によろしければ「ペーパークラフト」ボタンをポチっと押していただけますか?