2025年3月21日金曜日

勢い込んで出たけど出戻りました&チェーンが出ない理由がわかったかもAnse Ceron Day3

皆さんこんにちは!Sailing Stamperウェラード里美がお送りする手作りカードと船上生活レポの世界にようこそ!





3月20日、いよいよMartiniqueを出国して次のフランス領の島国Guadelopueに向かいました・・・が出発してみたら予想よりも微風で、もう1日出発を延期した方がいい風でセーリングできることがわかったので、すぐに引き返しました。まだ島の北端が後方に見える場所だったし。アンカーを上げている時主人が、アンカーローラーのネジが1個外れてなくなってたのを発見。もしかして、それが原因でローラーがうまく回らずチェーンが出にくくなってたのかも。早速修理。


19日の夕焼け。これがMartinique最後の夜だと思っていたんですけどね。

3月20日(木):朝は7時に起床と共にすぐにアンカーを上げて出発しました。

ばいば~いMartinique!

と思っていたのですが、島の端っこから離れてもなんか全然風がないんですよ。予報でも確かに10ノットちょっとの南風だったんですけど、それ以下しかない。時間がたったらもう少し回復するかな、とも思ったんですが、主人が再度風予報を確認したら21日金曜日の方がいっきにGuadelopueに行くためには適していることがわかりました。で、まだMartiniqueからほとんど離れていなかったので出戻ることにしました。もう1日ぐらい延期しても全然気にならないぐらいいい場所だし。それと、アンカーを上げた時、アンカーローラーのネジが1個無くなっていたことを主人が発見したんですね。よかった!知らずにセーリングし続けていたらアンカーローラー落っことしたかもしれません。うちのローラーは特注なので、なくすと結構めんどくさいのだ。今のは、昨年夏にコルシカ島でアンカリングしてた時落っことしてしまい、かなりさがしたんですけど(主人がスキューバで1時間ぐらい潜って探しました。)発見できず、サルディニア島に移動して作ってもらったものです。

取り合えず、ひもで固定しておきました。

朝8時半、元の場所に戻りアンカーを下ろしました。海面はこの数日で一番穏やかで、水深7メートルでも海底までくっきり。アンカーチェーンも見えます。この辺りは一目砂地。アンカーが着地して海底に突き刺さったのも見えました。

こんなにきれい!でも砂地ばかりなので魚とかはいません。戻ってくる時途中でタートルの頭らしきものは見たけど。
まだ朝9時前なので、海水浴客は来てませんでした。

暑かったので、取り合えずテンダーを下ろしてスイミングラダーを下ろし、ドボンと海に浸かりました。それから朝ご飯。

朝食後、主人はアンカーローラーを外し、失くしたネジを取替えます。

こういう変な姿勢で作業をしないといけないので、体力を消耗します。



あ~泳ぎに行きたいな~と思ったのですが、炎天下主人が一人で作業をしていることを思ったら、なんか悪くて船内でおとなしくしていました。

ネジを締めてるとき、レンチを海に落っことしてしまったそうです。でも透明度が高いので、素潜りで探したら、それほど時間がかからず見つかったとのこと。で作業を再開して午後2時ぐらいかな、やっと終了しました。もう日焼けと暑さで顔を真っ赤にしていた主人、私もいつのまにかお昼寝していたみたいで、気が付いたら主人はベッドで大の字になってグーグー寝ていました。

結局この日はシュノーケリングには行かなかったのですが、これから向かう場所も綺麗な場所が沢山あるので、悔いはなし。お昼ご飯は暑さのせいで食欲がなく冷たい水とお菓子程度で済ませていたので、午後4時にはお腹が空いてきました

買い出しの時、冷凍エビを買ってきたので、それにプチトマト、オニオンなどでパスタソースを作り、随分前に買っていた冷凍ラビオリと一緒にディナーにしました。これがもう今まで作ったパスターソースの中でぴか一にい美味しくできました。エビの出汁のおかげかな。他にもグレナダで買ったガーリックパセリやレモンペッパーというスパイスミックスがとても重宝していて、色んな料理の隠し味として最高なのです。グラナダにはまた戻るので、その時買いだめしておこう!

綺麗な景色を眺めビーチに打付ける波の音をきいてるとワインが進みます!



今度こそMartinique最後の夜!



本日もご訪問ありがとうございました!ご覧いただいた記念によろしければ「ペーパークラフト」ボタンをポチっと押していただけますか?
             



PVアクセスランキング にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿