皆さんこんにちは!Sailing Stamperウェラード里美がお送りする手作りカードと船上生活レポの世界にようこそ!
3月19日、朝起きたら前日よりも大目のウネリが押し寄せてきて、横揺れが激しくなってきました。朝ごはんを食べてしばらくしてから主人だけ上陸し、すぐお隣の湾を偵察にいったらそこの方が揺レが少ないみたい、ということでお昼前に移動。確かにさっきの場所より揺れが穏やかかも!ここもシュノーケリングポイントがある場所で、早速シュノーケリングを楽しみました。ちょっぴりですが海底の様子動画も撮影しましたよ。
移動先はビーチ沿いにバーもあり、人も沢山いました。浮かんでいるSATOMI号。
3月19日(水):本当だったら今日は次の島向けて移動だったのですが、最初の予報よりも風が弱くなってしまったので延期しました。前日も多少揺れはあったのですが、時間が経つにつれてどんどん激しくなってきたような。キッチンに置いていた洗い物かごがガタンとシンクに落っこちたので、やっぱり激しくなってきたかも。で主人だけテンダーで陸を偵察に行ったのですが、隣の湾の方が穏やかみたい、ということで引っ越すことにしました。
移動してからすぐに主人は泳いでアンカーを偵察に行きました。その途中でタートルを見たらしい!で、テンダーに乗り込んでさらに先の方にある小さな湾の手前までいき、そこでシュノーケリングをすることに。Go Proを持って行ったので、ちょっとだけですが、撮影に成功。魚は結構いろんな種類がいて、私のお気に入りのブルーに輝く魚も沢山みました。
撮影していた途中で、太ももに突然鋭い痛みを感じました。クラゲに刺されたみたい!前日シュノーケリングしていた時も直径5㎝ほどの透明クラゲを何個かみたんですよね。カリブ海はオーストラリアと違い毒クラゲではないのですが、やっぱ痛いのだ。でシュノーケリングは中止して船に戻りました。刺された部分を清水で洗い、クラゲ刺されにもきく虫刺されクリームを付けておきました。
その後上陸!
アンカリング中のSATOMI号。
小さなバーがありました。朝主人が偵察しに来た時は閉まっていたそうですが午後2時ちょっと前の今は営業していました。駐車場やビーチ沿いの日陰にピクニックテーブルもあったので、それでこちらのビーチの方が人が多いんでしょうね。
あれはブッシュウォーキングコースの入り口かな?確かここ、山の中にあるウォーターフォールへアクセスできるはずなので、そこに行く道なのかもしれません。
上陸してからすぐに、テンダーのモーターをスタートさせるゴムの赤いヒモがないことに気が付いた!ビーチ付近は海水浴の人がいるので、ちょっと手前でエンジンを止めて手漕ぎでビーチ上陸したんですが、主人いわく、エンジン止めた時確かにテンダーの中に「投げ入れた」らしいんですが・・・・多分テンダー内に着地せずに海に落っこちたと思われます。
主人は何かスターターの代わりになるものはないかと、ビーチ当たりをウロウロしてました。ちゃんとしたキーではなく、ちょっと差し込むだけなのにで固定できればなんでもいいんですよ。で最終的にプラスティックのペットボトルのシール残りみたいな細いストリップを見つけてきて「これならいけそう。」となりました。
無事ホットワイヤー的にモーターをスタート成功。無事SATOMI号までモーターで帰ることができました。予備の赤いゴム紐あったはずなんですが、どこにしまっておいたのか見つかりません。一般的なものなので、釣りやさんとかボート用品を置いてある店なら簡単に入手できるので、Gandaloupに着くまで我慢。
その後、またテンダーに乗り込み再びシュノーケリングに行きました。今度は私はスティンガースーツを着込んで。オーストラリアセーリング時代はシュノーケリングの際は常に着用しておりました。もう10年以上に買ったものになのに、今でも大丈夫だった!スティンガースーツというのはウェットスーツよりも生地が薄いもの。これならクラゲに刺される心配ない!テンダーを引っ張りながら、海流に流されながら海底見物を楽しみました。
お昼ご飯を食べていなかったので、まだ4時ちょっと前でしたが、早速料理開始。久々に中華風丼。野菜ビーフ炒めをあんかけにしただけですけどね。生姜とガーリックが美味しい!
本日もご訪問ありがとうございました!ご覧いただいた記念によろしければ「ペーパークラフト」ボタンをポチっと押していただけますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿